冈山城是日本株式会社角川GAMES开发、由DMM.com运营的以世界各地的古代城池拟人为题材的卡牌类网页游戏《御城Project》(御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE)和《御城计划:RE》(御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE)中及其衍生作品的登场角色。
冈山城(おかやまじょう),因天守阁墙板被漆成黑色,也称乌城。又因金色的屋顶和望塔顶上的金色兽头瓦,又称金乌城。战国时期及至明治维新,曾先后被宇喜多家、小早川家、池田家所有。依照桃山风格修建的天守阁、月见橹、西手橹以及石山门都被评为日本国宝。天守为五层六重建筑,二战时期的冈山大空袭中,天守与石山门被炸毁,模拟天守于1966年利用钢筋重建完成。冈山城城迹现称“乌城公园”,在二之太内设有山阳放送、林原美术馆、冈山市民会馆。三之丸内设有冈山县厅舍、冈山县立图书馆等设施。
| 介绍文 |
|---|
|
石山城あらため、岡山城でございます。 金の鯱、石山門や月見櫓を持ち、 黒漆喰のその色から、 烏城や金烏城とも呼ばれております。 特技は裏切り?何を戯れ言をおっしゃる。 ささっ、お茶でもいかがですか? |
石山城改造而来,冈山城。
拥有金𩾇,石山门和赏月橹,因为带着黑漆喰这种颜色,也被称为乌城和金乌城。
特技是背叛?您在说什么戏言。那,喝茶好吗?
| 冈山城(おかやまじょう) | |||
|---|---|---|---|
| 图鉴编号 | 110 | 稀有度 | - |
| CV | 世户さおり | 人设 | 鹤龟 |
| 城属性 | 平山城 | ||
| 隶属国 | 备前 | ||
| 武器属性 | 刀 | ||
| 初始装备 | |||
| 合战属性 | |||
| 耐久 | 1197 | 攻击 | 262/334 |
| 对空 | 0/0 | 速度 | 92 |
| 范围 | 43 | 会心 | 67/90 |
| 防御 | 98/118 | 后诘 | 13 |
| しんがり(殿后) | 24 | 运 | 119 |
| 技能 | 53 | ||
| 属性 | |||
| 人知 | 0 | 动物 | 6 |
| 神佛 | 0 | 自然 | 0 |
| 海洋 | 0 | 鸟虫 | 3 |
| 资源消耗 | |||
| 木材 | 17 | ||
| 石头 | 21 | ||
| 粮食 | 97 | ||
| 技能 | |||
| 人面獸心 | |||
| 给予敌人大伤害/范围:近 | |||
| 冈山城(おかやまじょう) | |||
|---|---|---|---|
| 图鉴编号 | 066 | 稀有度 | 4 |
| CV | 世户さおり | 人设 | 鹤龟 |
| 城属性 | 平山城 | ||
| 隶属国 | 备前 | ||
| 武器属性 | 刀 | ||
| 基本消耗气 | 12(改筑前)/11(改筑后) | ||
| 合战属性 | |||
| 耐久 | 1648/2832 | 攻击 | 70/227 |
| 防御 | 69/223 | 范围 | 140/140 |
| 回复 | 10/27 | ||
| 巨大化4回 | |||
| 耐久 | 2966/5097 | 攻击 | 114/372 |
| 防御 | 115/374 | 范围 | 218/218 |
| 回复 | 10/27 | ||
| 特技 | |||
| 计略使用时间缩短・二 | |||
| 自身计略使用等待时间缩短35% | |||
| 计谋 | |||
| 二十日堀(使用等待时间20秒) | |||
| 15秒内对象的防御提升1.5倍 | |||
| 图鉴、立绘 |
|---|
|
冈山城是战国时代的大名宇喜多秀家耗时8年建造,于1597年竣工。由于城堡的朝向为坐西,因此秀家为了防止敌人从背后入侵而开展了大规模改造工程,使附近的旭川流经城堡东后侧。作为那个时代的建筑特征,天守阁的墙板被漆成黑色,,因此后世根据其外观称之为“乌城”。秀家不仅将冈山城用为作战设施,还将商人及工匠聚集到城堡周边,发展并完善了城下町。 池田家成为城主之后,17世纪末,在被旭川隔断的北侧建造了面积广大的大名庭园——冈山后乐园。 在历代城主的统治下,冈山城一直目睹着冈山的城市建设发展,并为现代都市奠定了基础。
此城娘就如她的天守阁颜色一般,性格受到石山城时代的城主宇喜多直家和关原之战背叛西军的小早川秀秋的影响,各种意义上的黑。有着温和的一面,但各种温和回应后的碎碎念和她的特技语音已然暴露了她的本性。
1.
殿、冈山城でございます。
冈山に天守を构え、かつての石山城の绳张りをも 取り込んだゆえ、このように成长いたしました。
天守には黑漆涂の下见板が使われているゆえ、 カラスになぞらえて「乌城(うじょう)」とも呼ばれております。 同样に、天守には金箔瓦も使われております。 これは安土城や大坂城にしか见られない赘泽なもの。
おそらく城主の宇喜多秀家が、 天下人秀吉の养子だったことも关系しているのでしょう。
この上品な漆黑と金のたたずまい、 大人の色香を感じませぬか?
宇喜多秀家は父の直家とは违って 实直な人柄だったようです。
五大老の一人として关ヶ原では西军に参加。 丰臣氏に忠义を贯いたのでございます。
しかも当时としては背が高く、 身长五尺六寸(约170センチ)の美男子だったとか。 そのような殿方を、私も爱でたいものでございます。
俺がいるだろ。→妒いているのですか?
そんな趣味があるのか?→フフッ、かわいいこと。
フフッ、どうでしょう? ですが、秀家は关ヶ原の败战で八丈岛に流刑となり、 宇喜多氏は断绝するのでございます。
忠节の心は厚くとも、父亲のような政治力を 受け继がなかったのが惜しゅうございます。
2.
关ヶ原の战いの后、冈山城にはお取り溃しとなった 宇喜多氏の代わりに小早川秀秋が移封されて参りました。
そう、关ヶ原の最终局面で石田三成を里切り、 德川家康に味方して战いの归趋(きすう)を决定した いわくつきの人物でございます。
秀秋は冈山入城后、三の丸の外侧に堀を作り、 曲轮の整备を行って城下町の扩大を图りました。
この外堀工事には农民だけでなく武士も动员され、 わずか20日で完成したため 廿日堀(はつかぼり)と呼ばれております。
こうして城下の发展に力を尽くした秀秋でしたが、 入城后わずか2年で急死。 小早川家は无嗣(むし)断绝となってしまうのでございます。
これは三成の盟友だった大谷吉继による、 秀秋の里切りに对する祟りだとも言われていますが、 真相は暗の中でございます。
殿も人を里切って祟られることのないよう、 注意された方がよろしいかと……。
祟りなんて信じない。→さて、それはどうでしょうか……。
人を里切ったりはしない。→殿らしいご立派なお答えでございますね。
结局、冈山城は池田辉政の子である忠继に与えられ、 幕末まで治められるのでございます。
3.
殿、今日はよいお天气でございますね。 谋略や祟りなど、おどろおどろしい话题が多かったですが、
このあたりで气分を变えるといたしましょう。 たとえばお庭のそぞろ步きなどいかがですか?
もちろん、なにも企んでなどおりませんよ……ふふっ。 元禄时代を代表する庭园で、 许可が下りれば领民も见学でき、 能を好んだ纲政が自ら舞ったとも闻き及びます。
殿も武芸だけでなく、 文芸にも秀でたお方であってほしいものでございます。
そうそう。「天下三名园」と言えば、 后乐园と水户の偕乐园と、 あとひとつは……「兼六园」というんです。
知らないな。→ええ、それはそうでしょう。
冈山城は物知りだな。→フフッ。殿が知らぬのも无理はありません。
いつか、殿とゆっくり 三名园を巡ってみたいものでございます。 私の认めた殿でおられる限り……
| 所领 ログインボーナス | お戾りになられましたか。ご无事で何より。(…チッ。) | |
| 所领 变身 | うっふふふふふ。それでは、变身いたしましょう。 | |
| 所领 归还 | 只今戾ってまいりました。 | |
| 所领 放置 | 姬路城が人气だそうですね。やはり、时代は色白なのでしょうか。 | |
| 所领 御娘クリック | 城娘/クリック时と同じセリフ | 示例 |
| 所领 城娘クリック | 出阵/クリック时と同じセリフ | 示例 |
| 出阵 キャラクリック | 里切りなどはしない! | |
| 出阵 キャラクリック | 合战/城娘配置完了时と同じセリフ | 示例 |
| 出阵 委任出击 | 今回も、里工作はバッチリでございます。 | 示例 |
| 城娘 キャラクリック | 殿、一绪に后乐园でも步きませぬか?日本三名园でございますし……死角が多く、何かと好都合……いや、独り言です。 | |
| 城娘 キャラクリック | 殿、月见桥に行きませぬか?理由?……暗闇で出来ることと言えば……いや、深い意味はございませぬ。 | |
| 城娘 キャラクリック | 五重の豪で围われた坚固な绳张り、黑漆涂の下见板はいかがでございますか?あ、自慢ではございませんよ。 | |
| 城娘 部队编成 | 勿论战いますとも。 | |
| 城娘 部队编成 | なるほど…こういう布阵でございますか。 | |
| 城娘 城娘合成 | 沼城からの移筑でございますか? | |
| 城娘 赠り物 | 城娘/クリック时と同じセリフ | 示例 |
| 城娘 详细确认(サンプルボイス) | 合战/开始时と同じセリフ | 示例 |
| 图鉴 | 见上介绍文 | |
| 图鉴 城娘 | 合战/开始时と同じセリフ | 示例 |
| 图鉴 御娘 | 所领/放置时と同じセリフ | 示例 |
| 图鉴 特技 | 合战/特技发动时と同じセリフ | 示例 |
| 图鉴 大破 | 合战/大破时と同じセリフ | 示例 |
| 合战 开始 | 殿は死にませぬ。私が守っていれば、ですけども。 | 示例 |
| 合战 城娘设置 | ぃ、くぅ~ん! | |
| 合战 城娘设置完了 | 战は先を读むことが肝心。 | |
| 合战 配置中城娘选择 | 私に任せてよいのですか? | |
| 合战 巨大化 | 三年祟ってくれようぞ! | |
| 合战 特技发动 | ぅひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!ひゃぁっはー! | File:Okayamajou20.mp3 |
| 合战 计略使用 | 战况が变わって来た。 | |
| 合战 大破 | 傍观している场合では…なかったですね…。 | |
| 合战 胜利 | 渔夫の利こそ、贤き战い方とは思いませんか? | 示例 |
| イベント1 | 俺がいるだろ。→妒いているのですか?フフッ、かわいいこと。 | |
| イベント1 | そんな趣味があるのか? →フフッ、どうでしょう? | |
| イベント2 | 祟りなんて信じない。→さて、それはどうでしょうか……。 | |
| イベント2 | 人を里切ったりはしない。→殿らしいご立派なお答えでございますね。 | 示例 |
| イベント3 | 知らないな。→ええ、それはそうでしょう。 | |
| イベント3 | 冈山城は物知りだな。→フフッ。殿が知らぬのも无理はありません。 |